アレキシサイミア(Alexithymia: 失感情症)

DSC00043ひとの気持ちはわからなくても、自分のことはよくわかっている。そう思いますよね。

でも、自分がどんな感情をもっているか、意外と気づかないこともあるのです。心身医学では、自分の気持ち(感情)がわかりにくい傾向を
「アレキシサイミア(失感情症)」
といわれます。

たとえば、誰かに嫌がらせをされて腹が立つ感情(怒り)を抱いていても、それを認めたくないなど否定したい気持ちや、表現しにくい社会的な状況などによって、その気持を無意識のうちに抑えこんでしまうことがあります。

それが知らず知らずのうちに積もり積もって、心が悲鳴を上げることがあります。感情がちゃんと言葉のレベルまで上らなかったり、表現できなかったりすると、からだの症状として表現されることもあります。これが、心身症における、身体症状に心理的な因子が関与する機序の一つと考えられています(もちろん、心身症の機序はこれだけではありません)。

自分の気持ち(感情)を知るということは、自分を知る第一歩。
自分の中の、いろんな部分のコミュニケーション(つながり)をよくすることは、ストレスに対応する上でも重要なことです。

LINK
アレキシサイミア(失感情症)
アレキシソミア(失体感症)
アレキシソミア研究会


こころとからだ

dynamic flow

「こころ」と「からだ」は切っても切り離せないものです。

こころが動けば、からだも変化する。
からだが動けばれば、こころも変化する。

たとえば、こころが緊張すれば、どこかの筋肉が緊張します。
からだを動かせば、気持ちもほぐれたりします。
眉間にしわをよせてみてください。気持ちも少し緊張しませんか。
ほほの筋肉をゆるめてみてください。ちょっと気持ちが朗らかになりませんか。

こころだけが変化するとか、からだだけが変化するということはありません。

日本には昔から「身(み):こころや身体という概念を超えた統合体」という概念があります。「心身一如」という言葉もあります。
本来一体のものを、目に見えるからだの側面からみるか、目に見えないこころの側面からみるか、という違いにすぎないのですね。