BOOKSHELF


最近読んだ本
心と身体
心身医学・心療内科
行動医学・バイオフィードバック・リラクセーション
小説・その他


サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jpアソシエイト



最近読んだ本
「日の名残り」  カズオ・イシグロ著 早川文庫
 英国の文学賞・ブッカー賞受賞作。世界中で定評のある作品だが、実際読んでみてその素晴らしさを体感した。一つ一つの文章が洗練されていて、心理描写も濃すぎず薄すぎず。独特の格調高い雰囲気が作品全体に漂っている。”執事”を通してみた”英国”というものがよくわかる。話はとても静かに流れていくが、その分感動は深い。
「複雑さを科学する」  米澤富美子著 岩波科学ライブラリー
 要素に分解して解析するという従来の見方だけでは、社会、心理、生命、医学といった複雑な現象は捉えきれない。そのような科学のパラダイムシフトについて、 とかく難しくなりがちな内容を、わかりやすい文章でコンパクトにまとめられている。イラストがわかりやすくてgood。
「精神療法家の仕事−面接と面接者 成田善弘著 金剛出版
 雑誌「臨床心理学」連載の単行本化。著者は精神分析を基盤にしているが、どんな精神療法・心理療法にも共通の重要なことが、 高度な内容にもかかわららず、飾らず、わかりやすく述べられている。精神療法家のライフサイクルやメンタルヘルスなども述べられ、この方面の専門家、あるいはそれを目指す人には非常に有益な内容。(専門家向け)
「海辺のカフカ」(上)(下) 村上春樹著 新潮文庫
 なかなか短い言葉では紹介できません。m(._.)m感動させられるというより、考えさせられる本かも。
 とにかく、ユングのディープな世界を垣間見たい、あるいは、その世界に浸りたいという方はどうぞ。⇒関連BLOG
「ストレスの肖像−環境と生命の対話−」 林峻一郎著 中公新書
 「ストレス」についてのこれまでの研究の歴史や考え方が、キャノン・セリエからラザルスなどの生涯とともに、非常に生き生きとしたタッチで綴るられている。ストレスについて知りたい方には是非おすすめの、素晴らしい一冊。
「西の魔女が死んだ」 梨木里歩著 新潮文庫
  生きるということの原点を考えさせてくれる。おばあちゃんの元での「修行」、毎日の小さなことを一つ一つ大切に行っていくこと、自然とのふれあいの中で本来の姿を取り戻していく「まい」の物語。
「いまここから始めよう」 伊藤守著 ディスカバー21
 いまここから始めれば、道は開けてくる。

心と身体:Mind-Body Thinking
「光に向かって 100の花束」 高森顕徹著 1万年堂出版
 
話題のベストセラー。
 歴史上の人物の成功談や失敗談、心あたたまる話題の中から、おもしろい話を100選んである。
いやな気分よ、さようなら−自分で学ぶ「抑うつ」克服法 デビッド・D・バーンズ著 星和書店
 認知療法について非常にわかりやすく書かれてある。
 具体的な方法が書かれてあるので試してみるのもよいかも。
「催眠誘導」 ジョン・グリンダー、リチャード・バンドラー著 小宮一夫訳 星雲社
 エリクソン法による催眠誘導についてのセミナーをまとめた本。
 実際に催眠はしなくても、いろんな場面で使えそう。
「こころ・と・からだ」 五木寛之著 集英社文庫
 心と体のコミュニケーション、”病”に対するとらえ方などについて筆者の体験から語られた本。「身体の声を聞く」というところがおもしろいと思う。
「からだの智恵―この不思議なはたらき」  W. B. キャノン著 舘鄰・舘澄江訳 講談社学術文庫
 生体の自己調節機能について、ホメオスタシスという概念をはじめて提唱した古典的名著。今読んでも「なるほど」と納得させられる。

心身医学・心療内科
「心療内科」「続・心療内科」 池見酉次郎著 中公新書
  心療内科の草分け的な本。日本の心療内科はここから生まれたというルーツが分かる。心療内科を学ぼうとする人は一読を!
「心身医学を学ぶ人のために」 末松弘行他編 医学書院
 心身医学の入門書。初めて心療内科を学びたい方向け。
「心身医学標準テキスト」 久保千春編 医学書院
 
心身医学を学ぼうとする方の為の標準的なテキスト。
「心療内科初診の心得−症例からのメッセージ」 中井吉英著 診療新社/三輪書店
 
コンパクトな本だが内容は深い。読みやすくて勉強にもなるオススメの一冊。
「心療内科からの47の物語−からだと心を診る」 中井吉英著 オフィスエム
 
これもコンパクトだが読みやすく、エッセイとしても絶品。もちろん心療内科を学ぶ上でも役立つ。
「椅子がこわい」 夏木静子著 文春文庫/文藝春秋/新潮文庫
 
慢性疼痛で苦しんだ著者が、心身医学的アプローチによって苦闘の末に改善した闘病記。慢性疼痛という病態と心身医学的治療の考え方が理解できる、定番の本。

行動医学・リラクセーション・バイオフィードバック
「リラクセーション反応」 ハーバート・ベンソン著 星和書店
 リラクセーションとはどういうことか、そのメカニズムや方法について書かれた本。
 簡単な方法なのでリラックスの方法等を知りたい人は是非一読を。
「バイオフィードバック―実践のためのガイドブック」 Mark Stephe Schwartz著 新興医学出版社
 バイオフィードバックの実践についての世界的に定番のテキスト
「からだの知恵」 W. B. キャノン著 舘鄰・舘澄江訳 講談社学術文庫
 生体の自己調節機能について、ホメオスタシスという概念をはじめて提唱した古典的名著。今読んでも「なるほど」と納得させられる。
「バイオフィードバックの驚異」 エルマー・グリーン/ アリス・グリーン著 上出洋介/ 上出鴻子訳 講談社ブルーバックス
 バイオフィードバックの基本的な考え方や効果について書かれた、草分け的な内容の本。
アメリカで1977年に出版された名著 "Beyond Biofeedback"の65%を訳したもの。一般の書店にはおいてないが、amazon のused で入手できることがある。

小説・その他
「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」 奥田英朗著 文藝春秋
 Blog (一般向け専門家向け)で取り上げました。
「こころ」 夏目漱石著 新潮文庫
 
今さら言うまでもないでしょう。「こころ」に残る一冊です。
「6000人を一瞬で変えたひと言」 大越俊夫著 サンマーク出版
「クレイター先生最後の授業」 アーニー・ワレン著 ディスカバー・クリエイティブ
 Blog (一般向け専門家向け)で取り上げました。

MIND-BODY THINKING. COM
 −こころ・と・からだ・の対話−